裕子ママです☆こんにちは
裕子ママ
裕子ママへメールする?
※カテゴリー別のRSSです
トップ画面

2008年12月24日

イルミネーションが綺麗です

MERRY CHRISTMAS!!




↑京都のホテルにあったクリスマスツリー

少し前ですが、東京のウェスティンホテルへ食事に行きました。

同じツリーが京都のウェスティン都ホテルにも。

テディーベアがたくさん置いてあるタイプでしたよ。

ラブリーで綺麗なツリー。

クリスマスの気分が高まる感じ。




↑恵比寿のガーデンプレイスです

ガーデンプレイスにはバカラのシャンデリアが。


↑コレがシャンデリア



↑ロブション側からパチリ



↑最後にはロブションです


冬のイルミネーションが綺麗なのは

寒さがあるから際立つんでしょーね。


皆さま、素敵なクリスマスをお過ごしください!!  

Posted by 裕子ママ at 11:00芸術鑑賞のお話

2008年11月11日

お台場の観覧車を真下から激写

この前の金曜日、Zepp Tokyoに行ってきました。

スタンディングライブだったんだけど、

2千人強の人を入れるスタッフって大変だよねぇー

とか友人と話しながら、


「この観覧車なくなるらしいよ」



と、友人が言うもんだから、

二人して激写してみました。
(真上だったから首が痛かった・・・

この観覧車何回乗っただろう・・・

と、数えてみたけれど、

数えられなかった(苦笑


観覧車がなくなるだなんて、ビックリな話だよねぇー

時代の流れってそんなもんなのかなぁ・・・


スタンディングライブ、とっても楽しかったです。

くねくねしながら踊ってきましたよ。

ストレスも発散しましたぁー!!  

Posted by 裕子ママ at 11:00芸術鑑賞のお話

2007年12月27日

横浜みなとみらい辺り

コンサートに行くために横浜みなとみらいに行きました。
12/24というそら恐ろしい日に行ったため、
ものすごい人波にもまれました。。。


もう二度と12/24の横浜には来ないでしょう。

ですが、

来年もこの場所で彼女のコンサートがあるのなら、

私は来てしまいそうです。。。 ← 弱い

チケットが取れればの話ですけれど。



右手には大きなグリーンのツリーがあります。

観覧車って絵になりますねぇ。。。



パンパシの国際大ホール2Fから。

この日は満月でした。
もっと綺麗に撮りたかったぁ・・・



奥にはマリンタワーが。
山下公園のところです。



ぜーんぜんわからないけど、ヘリコプターが飛んでます。

クリスマスイブにナイトクルーズだなんて、
なんてキザなデートなのかしら!! ← 勝手にデートだと思い込んでるし


横浜の夜景はとっても綺麗ですね。
もっと暖かくて、もっと人がいなくて、お腹が空いていなければ、
アクティブに行動したんですけど、
何せ人が多すぎました。

コンサートはとっても良かったです。
しっとりとしたバラードから
アッパーなダンスチューンまで。
聞かせてくれましたぁー。
最後はスタンディングでクネクネ踊ってた私(笑
Crystal Kayちゃんにかなり魅了されました!!

また21歳だって。
ありえん。
ますます美しくなっていくお年頃だわ!!


横浜、恐るべしな場所でしたが、
クリちゃんの生まれ育った場所なので、
きっと来年もココなんだろうなぁ。。。
行っとくか!!  

Posted by 裕子ママ at 13:00Comments(4)芸術鑑賞のお話

2007年12月26日

丸ビル辺り

毎朝通るので12/25に撮影してみました。



夜のクリスマスツリーはもちろん綺麗だけど、

朝のクリスマスツリーも綺麗に輝いてます。






↓外です。



パンジーがいっぱい置いてあります。




紫、きれー




丸の内仲通りはこんな感じです。

たくさんのお花があって、夜はこれがイルミネーションと融合して、

見物客がすごい人なんです。


丸の内、やっぱり綺麗に作り上げられてますわぁ。。。  

Posted by 裕子ママ at 13:46Comments(4)芸術鑑賞のお話

2007年11月22日

歌舞伎を鑑賞する

歌舞伎座で歌舞伎を鑑賞。

お能、狂言は鑑賞済みでしたが、

裕子ママ生誕30周年の今年、やっと歌舞伎を観る機会がやってきました!!

すごぉーーーーーく嬉しい♪

  続きを読む

Posted by 裕子ママ at 11:00Comments(2)芸術鑑賞のお話

2007年08月22日

第29回須賀川市釈迦堂川花火大会(須賀川市)

8月18日(土)は須賀川市釈迦堂川花火大会でした。

毎年、このために帰っている私。

小さな市で1万発を打ち上げるこれまた盛大な花火大会です。

30万人の観客を魅了させた花火は

今年も夏の終わりを告げました。


  続きを読む

Posted by 裕子ママ at 11:57Comments(4)芸術鑑賞のお話

2007年04月26日

コンフィダント・絆 by パルコ劇場(渋谷)

明日出社したらGWだぁ~♪
裕子さんはどどぉーんと9連休ですわよっ!!
何をしようかしらぁ・・・
ふふっ♪


さてさて、昨日は渋谷へ行って来たの。
渋谷駅からテクテク歩いて、目指すはパルコ劇場

Kisakoさんに声を掛けていただいた
三谷幸喜舞台 コンフィダント・絆 を鑑賞してきたのでぇーす!!



三谷舞台といえば、チケットは即完売で、ぜーんぜん手に入らないの。
そんなすんごいチケットを譲ってくださったKisakoさんに、
まずはスペシャルサンクス(はあと


舞台は1888年パリ。
ムーランルージュに程近く、建設途中のエッフェル塔が眺められるアトリエ。
そこにはゴッホ、ゴーギャン、スーラ、シュフネッケルの4人。
この4人はまだ無名の画家。

4人は親友でもあるが、同時にライバル。
4人とも自分以外の人間にひそかな対抗心を抱いていて、
さまざまな思いが渦巻きながらも4人は表面上は常に『親友』
その4人の前に一人の女が現れる。
この女をめぐって、4人の画家たちは対立することに。

中井貴一(スーラ役)
寺脇康文(ゴーギャン役)
相島一之(シュフネッケル役)
生瀬勝久(ゴッホ役)

の4人が主演。
演技派が揃いに揃った。
出演者に合わせて脚本を書いていく三谷さんらしく、
その人その人の演技がこれまたピカイチに光る脚本だった。

「誰がイイ!!」
なんて決められないほどにみんな素敵だった。


面白すぎて、笑いが止まらないシーンが満載。
会場中が大笑いするから、台詞が聞こえないコトもあったよ。
時にはしんみり。
そしてホロリ・・・
と、ほんと引き付ける舞台でした。


舞台袖のピアノを荻野清子さんが生演奏しています。
それに合わせて出演者が歌う歌がいいですぅ~

「大丈夫、あなたはぁ~♪」
「ゴーギャン、ゴッホ、スーラ、シェフネッケル♪」

という堀内さん(女)の歌が今も頭から離れません。


役者さんというのは演技力もさることながら、
体力も歌唱力もそしてオーラも必要なんですよね!!!

また観たい!
DVDとか出ないかしらぁ~

一応、自分の目線で撮影したんですけどね(笑
すんごいカメラワークで撮影したんですから。
あっちいったり、こっちいったり。


観終えた後にキャイキャイしながらビールをプハっとしてきました☆
感動の余韻はいつまでも冷めませんでしたわよ♪

Kisakoさん、舞台とぉーーーってもよかったです!!
ほんとありがとうございました。

次の舞台はがんばってチケット取るぞ♪
  

Posted by 裕子ママ at 16:37Comments(4)芸術鑑賞のお話

2007年04月19日

国立新美術館(六本木)

冬に逆戻り?な東京でございます。
もぉーねぇー
寒いんだよねぇー
冬物のコート着たいくらい。


でも、この前の週末は暖かかった。
ほんとお出かけ日和だったよね。
そんな日曜日、私は六本木にできた国立新美術館へと行ってきました!!

大回顧展モネを観るべく行ったのです♪


そうそう。
教科書とかでよく聞いてたモネ。
印象派の代表といえばモネ。

モネは1926年まで生きた人。
20世紀に多大なる影響を与えた人なのだよ。


来場者はかなり多いのでビックリでした。
しかも
ご年配の方&ファミリーが多い。
若者は来ないのか?

ご年配の方にはわかりにくい造りの美術館だったらしく、
案内の方々が忙しそうに対応していたのが印象的。

でも、新しくできた美術館ですから、
中も外もとっても綺麗です。


↑外からのアングル
曲線が印象的。



↑1階からのアングル
吹き抜け部分は3階すべて吹きぬけ。
とっても開放的。



↑2階からのアングル
下にはカフェ。
3階にはレストラン。
いずれも大混雑。
レストランはながーーーい行列が。
レストランのランチはプリフィックススタイル。



↑3階からのアングル
曲線部分が美しいフォルム。
ガラスを使うことによって自然光を取り入れ、とても明るい。


B1・1階・2階・3階全てにカフェかレストランがありますが、
週末ともなるとものすごい人なので、
ぜーんぜん座れません。(というか、入れません)
なので、お茶タイムは別のところをオススメします☆

私のお茶タイムは四谷でござーました。
その話はまた後日!!


モネは7/2(月)までやってまーす。
さまざまな作品を目の前で観れるのは
この機会だけですよ☆

千代田線の乃木坂駅からなら、直結してるので便利☆
土・日のみ六本木ヒルズまでのシャトルバスが運行してまーす♪


◇国立新美術館
港区六本木7-22-2
03-5777-8600
休館日:火曜日
開館時間:10:00~18:00
※金曜日は20:00。入場は閉館の30分前。
  

Posted by 裕子ママ at 13:11Comments(4)芸術鑑賞のお話

2006年10月04日

旧朝香宮邸アール・デコ in 庭園美術館

荻窪にイイ感じのカフェを発見しました☆
このお話はまた後日。
荻窪っ子には朗報ですよ♪


土曜日のお話。
ランチ後に向かったのは目黒。

そう。

大好きな東京都庭園美術館へ向かったのですよ。
10/1までの展示 旧朝香宮邸 アール・デコ を鑑賞するためです!!


今回は撮影可の展示会でした。(一部不可もあるけど)
なので、皆さんバシャバシャ撮影してましたよ。

当時にはかなりモダンなフランスの最新デザインを施した館です。

シャンデリアも
暖炉も
壁紙も
床も
飾ってある絵画も
ラジエーターカバーも
お風呂のタイルも ← 一番好き
香水瓶も ← 二番目に好き
カーテンも
すりガラスも
アーチ型の出窓も

全てがステキです!
さすが宮様。
お金はこういうモノに使うのですねぇ・・・


今回、音声ガイドを借りました。
おかげでとっても楽しかった♪
やっぱり音声ガイドは必須アイテム。



テラス



階段

赤い絨毯が敷いてありましたよ。


大きいお宅で、
お掃除が大変そうなお宅でございました。

建築も大変だったろうなぁ。。。  続きを読む

Posted by 裕子ママ at 11:38Comments(6)芸術鑑賞のお話

2006年09月21日

美術鑑賞 by 国立西洋美術館

母上と過ごす3日目のお話。
月曜日のお話です。
彼女はこの日の夜に帰宅します。

月曜日の東京はあまりぱっとしない天気でした。
曇りなんだけど、雨が降りそうな降らなそうな・・・。

なので、

家でゴロゴロしようかなぁ~

と、思っていると・・・

母上:「どこ行く?」

と、催促が。
そうですよね。あなたはお出かけが好き。
私も嫌いじゃない。

では出かけましょう。
またも私の行きたいところに・・・。


行きましたのは上野。

動物園ではござーませんよ。
芸術の秋にふさわしく・・・

国立西洋美術館へ行ってきました。

企画展のベルギー王立美術館展を観たかったのですわ。
私、なんでも観ますの。



モダンな外観の美術館です。

上野駅から徒歩3分もかかりません。
かなりお近く。
なので、行きやすい。



わかりやすい看板も出ております。



建物の中はヒンヤリしていまして、

連休最後の日だけに、

人がたくさんいらっしゃいました。


地下の企画展会場へ向かいます。

入り口には『音声ガイダンス』をレンタルしていました。
(どこの大きい美術館でもあるコトなのですが)
今回は母と一緒だったので、『音声ガイダンス』をお借りました。(¥500-)

この音声ガイダンス・・・

重いんですの。
PDAを使ってるんですよね・・・
どうにかiPodぐらいの重さになりませんかね?
どっかの会社、営業しちゃぇーーーって思ったり。
でも、国立だから・・・
予算組みで大変なの?
オトナの事情があるの?
とか思ったり。


重い音声ガイダンスは首に掛けるには肩が凝りましたが、
なかなかいい仕事してました。

絵画の説明はもちろん、
ベルギー王国についての説明、
ベルギーのチョコレートの話、
音楽が流れたり・・・
画像がでてきたり。


¥500-ならお得な良いサービスです♪

また借りようっと。


2時間も美術館内歩きました。

づがれだ・・・

でも、キレイな絵画に心を洗われた気分です。

興味ない方にはまったく関心のない分野だと思いますが、
行ってみると・・・

面白いよ!!

ちなみに中学校時代、いつも美術は『3』でした。
5段階中です。
絵心ないんです。私。
つよポン並み。




久々の登場、裕子さん。
後ろの市民の皆さんと同化してるつもりですが・・・
ちょっと肌の色が違うかしら?



美術館を後にしました私たちは上野のアトレを散策。
新しくなったアトレはこまごまとお店がいっぱい。
(って、新しくなったのはだいぶ前)
スタバでお茶してまったりしました。

またも隣の人の話を聞き耳立てて・・・


20歳くらいの男の子が

「俺、結婚したいんだよね。でもさ、結婚って難しいじゃん!どぉーやってすんだろね?」

と、デートのお相手(20歳くらいの女子)に申しておりました。
そんなの私が知りたいんですが・・・
教えてください。結婚相手の探し方。


さて、その後は新宿の高島屋のデパ地下を散策です。
美味しそうなお惣菜やスイーツがてんこ盛りのデパ地下。
大好きですわぁ♪


ほどなくすると、母のバスの時間。
バス乗り場まで一緒に行って、
バスに乗るまでお見送りいたしました。
バイビー母上。

今回はちゃんとバスの時間間違えなかったわよっ!!


母上のファンになった方、
彼女との楽しい時間はこれにて終了でございます。
きっと
年末には彼女の楽しい話が出てくるでしょう。
いや・・・
きっと11月にはまた登場するはずです。
あの人はいつでもアクティブさん。


次のお話はカレーのお話。  

Posted by 裕子ママ at 14:57Comments(0)芸術鑑賞のお話

2006年09月12日

オペラ鑑賞 愛の妙薬

日曜日のお話。
この日は待望のオペラの日。
7月にオペラを鑑賞した時
お友達になったみっちゃんが主演するオペラ公演です。


みっちゃん、ソプラノ歌手です。
数々のコンクールでも賞を受賞しちゃって、
この前イタリアから帰国したお方。


このみっちゃんを応援するべく、いざ横須賀へ!!

横須賀って・・・
我が家から2時間かかるのよぉ~
遠いけれど、みっちゃんのためならっ!!

ご一緒したのはKちゃん&かなかなの女子チーム。
複数の女の子とお出かけは珍しい私。
ちょっとドキドキしちゃいました♪




↑会場のよこすか芸術劇場入り口
 

この会場、5階建ての造りでして、ホールがかなり素敵です。
リンク先を見ていただければご納得いただけるかと・・・。

地域の方もたくさんいらしていたみたい。
本格的なオペラが¥3,500-と手頃に鑑賞できますからね。
普通のオペラなら1万円はしますから・・・


オペラ『愛の妙薬』はとっても分かりやすかったです。
一般的なオペラは「愛と死」をテーマにしちゃうんですが、
コレは「愛」のみでございました。
途中、クスっと笑える部分なんかもあり、
バレリーナが踊るシーンもあり、
見ごたえ十分のオペラです。
(私は馬が気になりました)


さて、みっちゃん・・・

かなりの美声でした。そして迫力がある。
第一声を聞いた瞬間から、鳥肌が立ちましたよ。
そして、高音の美しさ・・・
声量・音域・ビブラート・・・
何を取っても美しい。
さすがプロです。
肺活量を教えて欲しいくらい。

彼女、イキイキしてました。
ほんとにオペラが大好きなんですね。

素敵な公演に行くコトができ、私の何かも潤った感じ。(何?


みっちゃん、次の公演は12月。
ご興味ある方、ご一緒しませんか?
みっちゃんの声を聞いたら・・・
虜になるコト間違いありませんよ。

オペラって、

「途中で眠っちゃうもぉーん」

って言う方多数います。
ちなみに私も眠りそうになってます。(眠ってる場合アリ
けれど、
それは心地良いってコトだから、
ぜんぜん構わないんですよ。
って、みっちゃんも言ってた。


オーケストラの生演奏+オペラ歌手の歌声

それが聴けるのはオペラだけ。

オススメします。
ちなみに私はまだ3回しか行ったコトのない超初心者です。

12月公演は川崎です。
詳細が分かったら、ご連絡しますので、是非。

ちなみに『みっちゃんの後援会』を作ろうとしています!!
が・・・
まだまだ『ファンクラブ』の段階。  

Posted by 裕子ママ at 11:37Comments(8)芸術鑑賞のお話